手相 / ニット

虫食い補修その後

https://www.instagram.com/p/CG3c_sbl4Sw/

ブラックとナチュラルのヤクニットを同時期に補修依頼されたので、ちょこちょこと。

糸くずに見えますが余った糸端は全部保管しています
補修後

糸を渡して補強し、なじませるためにフェルト針で指します。その後スチーム。そんな工程で小さな穴は無償で修理していますが、大きいのはこのようなニットだと見えないように直すのは無理なので、見える、魅せる補修です。とてもセンスのいる作業なので専門の業者さんに依頼された方がいいかなぁ、、、と小さな穴だけ塞いでお返しすることにしました。

穴には世界観があるのです。その穴はロックなのかボヘミアンなのか?と迷い出してしまいました(笑)

自分でやっちゃって、なんかつぎはぎ感がお客様の思ってたんと違うと申し訳ないし、そこは信頼できる方に依頼した方が!と思うのは間違いがないのです。ダーニングも流行っているのでご自身でやられてもいいと思います。補修にじゅうぶんな糸はもちろん無償で提供します。

なんでもちゃちゃっとやれそうなイメージがあるので出来ないというのは非常に勇気のいることですが、製作に専念していきます。

セーター雑記