短い生命線は短命?
表題がナイーブなので詳細は後半に回します。
手のひらをぱっと広げてもらうと、対象者の大まかな性格がわかります。
主だった線が短い人は、ざっくり言えば体育会系。さっぱりした、細かいことでいちいち悩まない、個人的には一緒にお酒を飲むと楽しい人が多いです。なんて言うと、
ほら〜〜、私って(俺って)馬鹿じゃーん!
ってこの相の方はだいたい言ってきます、あぁ手相って面白い(笑)それですよ、そういう性格なんです。まず一旦落ち着いて、なんでもない「へぇ〜」なんて相槌を打って最後まで聞いてもらいましょうか。
「そういう性格」とはもちろん馬鹿ってことではなく、まだ会話は始まったばかりなのに自分をこういう人って決めつけがちな、直感型タイプということを指しています。あくまで、手の平の第一印象段階です。
こういった方は瞬発力が素晴らしいので個人経営者にも向いています。学校でも人気者だったのではないでしょうか?表立っていなくても人を楽しませることが大好き。ぱっと思いついたらすぐに行動に移せる。恋人に振られても、落ち込んだあとはスッキリと立ち直って回復が早い!苦手な人とはすぐに距離を置けるタイプ。カンガルーのイメージ。
全体的な線が短くても、知能線や運命線の具合もみて理論派なのか感情派なのかそれぞれに診断が違ってきますが、思い切りが良いというのは武器じゃないでしょうか。
そして生命線の話。長いと長生きと言われるのは昔から言われますが、果たして短いのは短命なのか?とよく聞かれます。こたえ、言葉の逆は真ではないし、寿命は私にはわかりません。
それではいけないので(笑)もう少し補足、生命線の長さで寿命は推し量れないと言っておきます。そして大抵は運命線(手の真ん中の線)がカバーしていることが多いです。両方の線の間に細い線が橋渡しになっているとむしろ長寿だとも言われます。
ここからは主観ですが、弱く元気じゃない線をお持ちの場合、この人は人生楽しんでないのかな〜?と思ったりもします。ここで序盤の話にもなりますが、「どうせ自分はこんなやつだから」と短絡的に考え、せっかく大地を飛び回れるカンガルーさんだったのに、素晴らしい脚力を活かせずに小さな手で一生懸命井戸を掘っていませんか?腕力はたしかにありそうだけど、、、もったいないです。ちょっとなんでもない「ふう、がんばったな自分」などと己に声をかけてあげて落ち着き、ゆっくり周りを見回してみてください。
短い生命線でも活躍している人はたくさんいます。瞬発力を活かして、いまだ!というときに隣の船に八艘飛びするかビッグウェーブに乗れるかはあなた次第ですし、また乗れる才能があります。