手相 / ニット

雑記

クッキーにロゴ刻印

息子がクッキーづくりにハマってたくさん焼きました…なかなか減らないくらいで母ちゃんがレーザーで遊んでみましたよ。 1枚につき5分弱 ええー!意外に時間かかると思ったあなたー!これでも最速で調整してみたのです。もっと濃い目に出力したければ2倍以上じっくり焼き…です。 下が11分。 照射中はとっても良い匂いがするのでストレスなく遊べました😆いびつなクッキーのおかげで位置合わせの訓練になりました(笑)fabool側のアプリのアップデートで中心点が出せるようになったので、こういうものに刻印するの昔よりすごく楽になってます。

車で性格判断

ずっと人間観察が趣味というか中二病っぽいのでいちいち公表してませんでしたが今に生きるスキルとして根幹にあります。若いときは、男性とそこそこ良い感じになるとどんな車乗ってるかチェックしていました。 これ、ただ高級車がいいっていう短絡的な話じゃないのです。車という相方とどのように付き合ってるかを見ていました。 わかりやすいのは、高級車の中古を数年ごとに乗り換えるのは浮気症(しなくても風俗通いとか)。モノがたくさん乗る国産車を乗り回すのは女性に求める欲が少ないとか。異論反論あるでしょうね。 細かいこと言い出すとめちゃあるんだけど、見た目、性能、新車、中古と選択肢がいくつもあるのと、納車後は洗車など日々のメンテナンスはどうしてるのか傷ついてもほったらかしなのかなど、彼女や奥さんにするのとすごく近いのです。。まぁ一番は乗り方ですけどね…安全運転第一。 こういう判断ってみんなやってると思ってたのですが、意外にそうでもなかったので改めて書いてみました。しかし私が一番判断鈍ったのは、上京したらまさかの免許持ってない!タイプが多かったということ。田舎では車が当たり前だったのでカルチャーショックでもあり、盲点でした。最近になって車じゃないところで判断するなら何だろう?と考えています。 必需品で靴かな?でもあまり車以上に中古靴って買わないし車以上に買うのも気軽ですよね…。大きな買い物で家!は婚活中に当てはまらないし〜〜引き続き考えています。 ちなみに私はジムニー乗りでした!いつもピカピカに洗車してリセールバリューの高い愛車でした。判断してください(笑)また昔みたいなフォルムに戻ってきたしいつか選べるときが来たら乗りたいなあ。

ロゴマーク刷新♡

風の時代が到来、そして年が明けてとても運気が良い気がします。気がしますっていうのがまた不確定要素で、良い。 以前からインスタでそうそうたる手彫りのハンコを眺めていて憧れのデザイナーさんだったT図案さんに、思い切ってロゴをデザインしてください!!と依頼したのが昨年末。中年だけど中2の放課後の告白みたいな気持ちで(笑)断られてもダメ元だ!と思っていたのですが、快く引き受けてくださいました。これも運がいい。。。 ニット、パンづくりに手相と、てしごと、というざっくりな感覚をデザインに落とし込んでいただきました。自分でも大昔の生業のうちにロゴデザインをやっていたこともありますが、己のことだけに余計全く思いつかずの無茶振りでした。 また新しいジャンルを開拓するかもしれませんが今後も、てしごと、からはブレないと思います。ベジェをわざわざ手彫りハンコで表現してくださったのもさすがプロだなぁ〜〜と。よく見るとゆらぎが見えますか?これこれ!って感動。重ね重ねありがとうございました。 SNSアイコンとしてもワクワク感が伝わってきて本当に依頼してよかったです!!さて落ち着いたらこのマークを入れて名刺を新しくしよう〜。

クリスマスに向けて

有り難いことにオーダーラッシュが続いて、毎日夜中までかかって製作しております。ひとつひとつ順番に、丁寧にお作りし縮絨という洗いの仕上げ作業もあるため日数がかかっております。 大変申し訳ありませんがクリスマスプレゼント用には間に合いません、と何度か言わなければならない場面もあり、心苦しいです。 そろそろ体が限界なので、オンラインの手袋を展示扱いにしました。いま承っておりますオーダーが全て発送し終わりましたら、また受注制作を再開したいと思います。なお、二子玉川ライズのクリーマ実店舗には数点在庫がございますので(デパートの追加納品はオンラインが全て終わってからになります)お近くの方はご利用いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 piece こみやま

手編みの重さ

日向ぼっこしつつ編む クリーマの一覧を見ていて、ティーコージーひとつとっても似たようなものがたくさん出品されています。その中からお客さまが選ばれているのは何が決め手なのかなぁと。写真映え、価格、色、デザイン、素材色々あると思いますが誰が作っているっていうの大事じゃないかなと思うのです。 ニットは作り手と完成まで長い時間を共に過ごすので、人の手に渡る前提の作品は癖が強すぎてもだめで、気配を消さなきゃという葛藤もあり、難しくも面白いなと感じています。恋人に渡す手編みはめちゃくちゃ怨念込めていいんですけどね😁友達に仕上げる以外のものはいつも、すごくフラットに気持ちを持っていってます。 さて見慣れたようなこちらは、新作ですwノートに書いたデザインと計算と違うものがスルスルと手から出ちゃってるので考えないで作り上げてみます。手編みだけど、ヤクは軽いよ!

さあ新しい日を迎えましょう

今日のブルームーンはいつもの満月とちょっと違うなと思って、ひとりで秘密?のお月見台に行き愛でてました。見晴らしがよくて、勝手にパワースポットだと思っています(笑)。 なんだかくすぶってた人も、ぼんやりした夢がある人も、いつもと変わりない日常を送っている人も、明日の朝のキリッと冷えた空と共に、新しい流れに切り替わる気がしています。 ビッグウェーブに乗って年末まで上げていきましょ〜。 お供のマカバスター。ヒマラヤ水晶は虹彩もきれいでずっと見ていられます。

虫食い補修その後

https://www.instagram.com/p/CG3c_sbl4Sw/ ブラックとナチュラルのヤクニットを同時期に補修依頼されたので、ちょこちょこと。 糸くずに見えますが余った糸端は全部保管しています 補修後 糸を渡して補強し、なじませるためにフェルト針で指します。その後スチーム。そんな工程で小さな穴は無償で修理していますが、大きいのはこのようなニットだと見えないように直すのは無理なので、見える、魅せる補修です。とてもセンスのいる作業なので専門の業者さんに依頼された方がいいかなぁ、、、と小さな穴だけ塞いでお返しすることにしました。 穴には世界観があるのです。その穴はロックなのかボヘミアンなのか?と迷い出してしまいました(笑) 自分でやっちゃって、なんかつぎはぎ感がお客様の思ってたんと違うと申し訳ないし、そこは信頼できる方に依頼した方が!と思うのは間違いがないのです。ダーニングも流行っているのでご自身でやられてもいいと思います。補修にじゅうぶんな糸はもちろん無償で提供します。 なんでもちゃちゃっとやれそうなイメージがあるので出来ないというのは非常に勇気のいることですが、製作に専念していきます。

ババアの桃源郷

以前、私のよく知る先輩が「おばあちゃんになったらさ、それぞれ得意なジャンルで自給自足の生活をしよう、誰かお金の管理うまいヒトも入れてさ。どうこれ?」みたいな話をしてきた。ほほぅ…いつもどっか夢見がちで少女っぽいけどちゃんと波に乗ってる先輩、これはかなり現実性ありげだ。そんな村があったら真っ先に手を挙げたいなと思ってみた次第です。 勝手にプランを考えてみる。そこは別に男子禁制ではなく、いま現在独身でバリバリキャリアを積んでる先輩方が多いからということだろうけど、既婚者もだいたい女の方が生き残りそうなので、やはりそこはババアの桃源郷なのだろう。 税理士や会計士はいるかな、衣食住のスペシャリストを偏らずに集めてね。10人くらいいたら立派な協同組合。コーポラティブハウスみたいなのがいいのかな。インフルエンサーがいそうだから、そう営業しなくてもムラにやってくるお客さんはたくさん居そうで(週末の市場みたいなのやる)、自分たちで食っていく分には困らなさそう。あ〜、軽く想像しただけでもう、その先輩たちだけでババアヒエラルキートップ村なので私が入る余地はなかったわ(笑) そして私は女ばっかの世界で一緒に長時間行動とかキャッキャするの苦手で、そこだけが若干不安です。桃源郷の夢破れたり(早)。 最近ほかの友達も似たようなことを言い出して、やっぱり将来を考えたら遠くの親戚より近くの運命共同体というか、常に地域の仲間とつながっていてアイデアがバンバンでてくる女性たちはたくましいなあと思わざるを得ない。そのためには消費するだけの人間ではなく、生産できる人間でいないとね。山の葉っぱもお金になる時代だしね。 また思いついたら続編、そして意見募集中。

馬鹿ってどんな人だと思いますか?

某進学塾の、最終の役員面接での質問です。 まぁ無難に、学校の勉強ができないヒトじゃなくて、生きるチカラ、地頭力がないみたいな話を展開した記憶があります。そしたら、「じゃあ、地頭力がないのが馬鹿で、ある人は全員賢いんですね?」と来たもんだ。いま勝手に二択にしましたね? それも無難にあーだこーだと言って切り抜けましたが、どうもこれが引っかかって、内定式には出ずその日は沖縄にいました。うぇーい。超就職氷河期なのに何しとるねんって言ってくる人には塾講師って夜飲みに行けないじゃんテヘペロ、とごまかしていましたが、モヤモヤしてニート決定しました。 この出来事、24年経ってもいまだ思い出します。そして彼らの思う正解は何だったのかと。「白と黒があったとしたら白ってなんですか?」とまず簡単そうなことから聞かれ、黒じゃない色ですと応えると「黒以外は全部白ですか?なんですね?w」って後者の質問では白と黒の二択が前提ではなかったりする。圧迫面接?意地悪ですわ。入社したらそうやっていじめられるだろう、めちゃくちゃブラック企業候補ですわ。しらんけど。 前も書いたけど逆は真じゃない。宇宙人って何だろうと思ったら、まず「ヒト」じゃないかもしれないし、有機物でもないかもしれない。もう地球人の意識レベルでは考えられない「何か」が生命体だったら、それこそ霊だったー!っていうオチも。信じるか信じないかはあなた次第ですの世界? 話を戻して、馬鹿なひとというのはその場面、組織、会話のシチュエーションやらそれぞれで定義が変わるので一言で言い表すことはできませんね。恋愛ドラマの馬鹿と半沢直樹の馬鹿は使い所が違うし、志村けんのバカヤローと、ビートたけしのバカヤローはまた違うじゃないですか。 てきとーな質問よこしてくるなどアホ!っていう話でした。どアホって褒めてまーす。しらんけど。最期にウィキより引用しておきます。これをテープの様に棒読みしとけばよかったね。とりあえず後悔なく入社しなくてよかったです。 知能の働きが鈍いこと。利口でないこと。また、そういう人。 「―とはさみは使いよう」(使いようによっては役に立つの意)まじめに取り扱うねうちのない、つまらないこと。また、とんでもないこと。「―なことをしたものだ」「―を見る」(つまらない目にあう)。冗談。 「―を言う」

経営マインド?

先日、手相家の西谷先生に鑑定をしていただいた話を書いたのですが、後日談というかコラムが先生のブログに掲載されていました。カウンセリングそっちのけ?で楽しかったので、書かれるだろうなと思ったのですが(笑)私なんの相談しに行ったんだっけ、あぁ大雑把に手相家になれますかってことでした。 K子さんのご両親、いい教育してるなぁと、思った話 ほぼ小学生の頃の話でなんかちょいちょい細かいとこ違うけど、K子さんは私です。さすがに10銭の単価で1日4千円は稼げませんよ〜小4のとき、ボタン付けを1ヶ月頑張って4千円だったのです。高校生の頃はもっと高度な部分縫いで時給800円になってたし、下請けさんの子ども(中学生)の家庭教師頼まれてお小遣い稼ぎをしてました。家庭教師代はためておいて大学生になってから使いましたよ。我ながら計画的〜〜。 ここのポイントは、家庭での一般的な「お手伝い」には金銭のやり取りはナシで、ちゃんと「仕事」での対価をもらうというやり方。私が若い頃ウェブデザイナーだったりバリバリ個人事業主をやってたので、どうやって育てられたか西谷先生が知りたかったようです。先生のご家庭もそうだったようです、日給8000円はすごいけど(笑) そもそも親が経営者でないとこんな教育はできませんが、その環境があるならやる価値はあるかなとは思います。いままで10銭とかみみっちい教育されてきたから大きな仕事ができないのだ…なんて思ってたりしたけど、それは自分のポテンシャルというか器の問題でした、はい。 当時はバブル時代もあったのか、お小遣いやお年玉など高額の現金を親や親戚からポンともらっていた友人たちがとても羨ましかったです。別に何不自由なく育てられ大学まで出してくれて貧乏ではなかったのですが、結局タダで遊ぶお金がもらえるなんて一度もありませんでした。ちょっと今月ほしいものがあるなと思うときは、「仕事やるわー何かない?」とじゃんじゃん肩パッド縫ってたり、いつでも扉を開ければ稼げる環境はあったのは幸せだったのか、な(そういう社会だったらいいのにね)。 自分が子持ちになって、一般家庭でお手伝いをしてシールをはって集めておもちゃがもらえるとかママ友から聞くと、なんと甘美な…といつも思ってしまいます。やっぱりお手伝いはお手伝いで、そこはなんの対価もなく無償でやるものかなぁと思うのです。スモールステップの成功体験、というくくりならありだとは思います。いっぱい貯まったねー!やったね!ギュッでいいんじゃないでしょうか。おもちゃ、更にいる?自分では結局シール等は一切やったことがありませんが、オッケーグーグルと同じノリで、◯◯やって〜といちいち声掛けして、よしきた!という感じです。「俺って頼りになるでしょ!」「なるね!」それだけです。何かプレゼントするときは私の気まぐれで突然だったりするけど、手伝ってほしい仕事もないし(笑)。誕生日とクリスマスで焦らしましょう。 一般的に子どもに金銭感覚を養わせるにはどうしたらいいか、はもうタルムードじゃないかな。別に宗教を勧めてるわけじゃなくて成功者の多いユダヤ人の哲学はなかなか唸るものがあります。保守的な日本人には難しいけど。あとは中学生くらいならゲーム感覚でバーチャル投資なんか面白そうだね。もうひとつの仕事で一生食える時代では無いので、子どもには色んな可能性の引き出しを作ってあげる方がやること先です。ここは色々試し甲斐があります。子どもの頃手仕事でしかお金は稼げないと思い込んでたのに10年ちょい後にはネットで仕事ができたんだから、これからだって十分未知の新しい仕事はありますし作っていける子どもになってほしい。欲を言えば自分もまだなりたい。先行き不透明時代、令和ですから。会社員でも突然週休3日にしますとか副業OKって言われて困らないよう、経営マインドは必須。 「労働の対価」教育を継承するか否かは、、、子どもの性格次第!!ってやつで〆ます。 手相鑑定は、10分1000円で承ります。