手相 / ニット

インテリア小物

新宿ルミネ販売のお知らせ

久しぶりの実店舗販売です!二子玉川のCreemaショップには随分お世話になりましたが今季は新宿ルミネでのCreemaショップでの委託販売になります。会期は11/1〜15日の2週間。ティーコージーやカラバリ豊富なヤクのハンドウォーマーが中心になると思います。 6色展開になりました 今年もたくさん編み貯めてます! Creema Store 新宿11月前半会期:11月1日〜11月15日 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-38-2ルミネ新宿2 2F 平日 11:00〜21:30 土日祝 10:30〜21:30 ※営業時間は新宿ルミネ2に準じて変動する場合がございます。詳しくはこちら

新色ティーコゼー

すっかり定番になっているこちらのティーコゼーですが、2色廃盤にして新色がライトグレーです。 2杯から対応 ちょっと今まで茶系が多かったのでグレーが入ると引き締まるしお客様の迷いもなくなるかと。 抹茶、オートミール、ライトグレー、ワイン、深緑、ブラック 定番すぎていちいちご紹介していませんでしたが、ちょっとしたプレゼントにも最適で、紅茶やお花も添えるとなお最高…母の日プレゼントの提案でした!!

クッションカバー

鶏が先か卵が先かのオリジナル総柄でクッションカバーを製作しました。いや〜カワイイ。編み込みって時間がかかるけど楽しすぎて終わるのがもったいないほどです。クッションなので上下左右反転させてみました。 こちらで受注製作にて販売しています。表面積としてはセーターくらいだし、どうしても時間がかかるのでお高くなってしまってすみません。このウール、編み込み作品のときはずっと愛用していますが100色あるので何色でも対応できま〜す!!メーカーさんが廃盤にしない、そして会社が潰れないのも本当に大切と思う今日このごろ。 43cm〜45cm対応 ファスナー仕様にしました。小さなお子さんもいると誤飲が心配だし洗うことも考えてタッセルは無しです。やっぱり長く使うことを優先してしまいます。。

二子玉川ライズ

暮らしとクリーマ 一階の店舗にて11月の一ヶ月間販売しております。 エスカレーター下すぐ 手袋、ティーコージー、ポットマット クリーマさんからお声掛けいただいたこともありがたいのですが、過去2年に渡ってすぐ表のアーケード下(いつもイベントやってるガレリア)で寒い中修行積んだので、立たなくていい&お客さまもゆっくり見られると、この上なくありがたい(笑) ほかの作家さんも気になるし、また見に行きたいと思います。

ティーコージー売れてます。

すっかり寒くなって、先週朝は暖房入れたりしていました。そうなると俄然売れてくるのがこちらのティーコージー。11月に二子玉に出す在庫の製作が一段落したところですが、creemaでもポツポツ売れ続けているので、作り続ける無限ループ。ありがとうございます!! https://www.instagram.com/p/CGD71pxlPWY/ ラッピングは、プラスチック削減のブームには乗れず雨に濡れたら申し訳ないのでPP袋に入れて、茶封筒のクリックポスト発送です。非常に最低限ですが、いままでパッケージに何か言われたことはないのでこのままです。 そして最近は一筆書くのはゴールドです。何色のポットにも合うオートミールと、フラックス(下写真)が売れ筋でございまーす。Creemaで販売しています。ただいまポイント5倍キャンペーン中。 https://www.instagram.com/p/CGGhFBAFmL6/

レーザーカッターで革タグ作り

セーターには織りタグを縫い付けています。前後の判別にも必要だと思っています。でもタグつけてても、前後ろは判別できてもセーターや帽子を裏返しに身につけてる方がたまーにいて、、まぁそれは、、、悪くないけどとっても私の裏の処理がきれいってことにしておこう笑そんな事故?を防ぐためにもタグ付けは工夫しなきゃなーと思っています。 https://www.instagram.com/p/CFvosUlFAbB/ 以前はティーコージーにも織りタグにしていましたが、数が出る小物なのでコスパが悪い!レーザーカッターで革タグをたくさん作って縫い付けることにしました。端革はご近所さんでお友達のバッグ作家さんたちに、こんな薄さくらいで〜いい感じの色で〜っていうと適当に見繕って分けてくれます。いつもありがとう。 一度にたくさん切り出してるけど、以前の投稿を見たら去年の9月って。。年に1回しか稼働してない?インスタにアップしてないだけで、多分冬もやってたはず。あまり稼働しなさすぎるのもコスパが悪いからどうなんだろうと今思いました笑 https://www.instagram.com/p/B23HIyUndbx/ コロナ禍でなかなかワークショップな気分ではないですが、まきまき動物の土台づくりにも役立っています。一度にたくさん作るときはCO2レーザーじゃないと無理なので世田谷行っちゃってますけどね、、確実ですが時間でお金がかかるので試作は自宅でゆっくりとできます。 https://www.instagram.com/p/BypGLX7p-Pd/

【10print knitting】プロジェクト(3)サンプルの製作

図面も出来たので、小さなアイテムを作りながら柄行きを見ることに。 ただマス目のパターンを見てると酔うので、方眼のラインを薄くする、2目&4目の部分だけ色分けして視覚を分散させてみましたよ。 https://www.instagram.com/p/CAUeQV_Fd5C/ どうでしょう、編み間違え防止にもなりますがずいぶんと見やすくなります。 コツコツと作ります。まずはポットマット。輪に編めてパターンの繰り返しが2回なので繋がりも見れます。 https://www.instagram.com/p/B_LuTttlwBS/ 小さなアイテムにはこっちのはっきりした柄が似合いますね。 次は高解像度?のB案。北欧の定番、クリスマスボールを作ってみました。球体に編んで羊毛を詰めます。 https://www.instagram.com/p/B98KaOmlQE5/ 面積が小さいのではっきりしなかったクリスマスボール。大きな作品にこそ映える柄でした。 https://www.instagram.com/p/B_Yrd8ElTb5/ 高級糸のヤクでネックウォーマーを。この秋冬活躍しそうです! いよいよ次回はセーターへ。つづく

ティーコージー

うちの一番の売れっ子。一般的な帽子型は着脱がめんどくさい。取り外しが簡単で、また装着したままお湯を足すことができるもの、という友人の要望でデザインしたものです。大きなウッドボタンがアイコンにもなりおかげさまで好評で、カラーバリエーションも7つに増えました。 https://www.instagram.com/p/CFI7ptpFhRz/ 新色の抹茶色、なかなか可愛い!オートミールが一番の売れ筋だけど、この色もどんなポットにも合いそうです。 またこの作品に採用している糸は単色カラーではなくベースカラーに合うネップが施されていて良い表情を出してくれます。夜空、と名付けているブラックは青の星が散りばめられていて自分用で使っています。 https://www.instagram.com/p/B2QcNENpRcs/ ずっと愛用したいので廃盤にしないでください笑